いつもブログをご覧いただきありがとうございます✨看護師Kです☺️
いよいよ紫外線が強い季節になりましたね😎
今回は紫外線の種類についてお話したいと思います🐬
私たちの肌にどのように降り注ぎ、どんなダメージをもたらすのか⁉️
紫外線UVA・UVBの違いやそれぞれが肌に与える影響など、正しい知識を持ち、パーフェクトなUVケアを目指しましょう☺️
紫外線は波長の長さによってUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)の3つに分けられます👩⚕️
UVCはオゾン層に吸収されるため、地表には届きません🌞
私たちの肌に悪影響をもたらすのはUVAとUVBの2つです😮
地表に降り注ぐ紫外線の9割を占めるのがUVA🕶️
波長が長く、雲や家の中、車の窓ガラスも透過して肌にも到達するため「生活紫外線」とも呼ばれています😌
UVAを浴びると肌はゆっくりと黒くなり、シワやたるみを引き起こします😮
波長が短いのがUVB。屋外での日焼けの主な原因となるため「レジャー紫外線」とも呼ばれています。たくさん浴びてしまうとすぐに赤く炎症を起こし、メラニンを作らせシミや色素沈着の原因になります😮
UVAは波長が長いため美しく健やかな肌の源である真皮層にまで到達し、ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作り出す線維芽細胞を傷つけてしまいます。そのため、UVAを浴びてしまうとシワやたるみといった見た目の印象を大きく左右する肌悩みを引き起こしてしまうのです🥲
対して、UVBは波長が短い為に真皮には到達しませんが、表皮に様々なダメージをもたらします。火傷をしたように肌を赤く炎症させるサンバーンや、メラニン色素が沈着して肌を黒くするサンタン、シミやそばかすの原因となります💦
このように紫外線ダメージに負けず健やかで美しい肌をキープするためには、UVA・UVBから徹底的に肌を守る事が大切だということが分かりますね❤️
日本人女性はもともとメラニン量が多い為、肌が黒くなりやすい傾向にあります😱
シワやたるみは見た目年齢に直結するため、特に気を付けたいですね❣️
夏だけでなく、日差しが強くない季節も、屋外だけでなくお家の中でも、紫外線対策を習慣化させることが大切です🥰
当院では、UVケアとして、飲む日焼け止め、塗る日焼け止め、スプレータイプなどをお取り扱いしており、用途に合わせて使い分けしていただけるよう、当院スタッフが分かりやすくまとめたパンフレットもございますので、是非ご覧になってくださいね🐬